お盆前から活動を始めたトイレのリフォーム大作戦。
見積りとるだけでも、けっこうな時間と労力かかった。
プランも変更したりしながら、業者を決定したものの、
消費税増税前というタイミングのせいで、
施行は9月下旬の今頃とずれこんだ。
電気工事、大工工事、設置工事、内装工事と、
いくつもの仕事の職人さんのスケジュールを合わせるのが大変みたいだった。
担当の営業の人も毎日立ち合いに来てくれるけど、
ばたばたしてるってダンナが言ってた。
(平日の工事なんで自宅警備中のダンナが対応)
うちは、コンセントの位置を移動するだけのために、
ほかの工事の一日前に電気工事の人が入ったのだけど、
その人、県内の、うちから車で2時間くらいかかる前の現場からきて、
うちが終わったらまた1時間半くらいかかるところ2軒に行くって言ってた。そうだ。
んで、
やっと、やっと、今日すべてが終わって、
狭いトイレながら、すごく奇麗になった。
トイレの機能はまだよくわかってないけど。
「工事完了確認書」に署名・サインして、
一部だけカード払いができるというので支払いをして、
残りは請求書を送ってもらって、銀行振り込みということで、
やれやれ、お世話になりました~。。。
と、その1時間後。
ん?
便器の奥・・・の床に水が・・・
なに?
工事の時の残骸?
拭いてみるけど、
また濡れてる。
側部のカバーを外してみたら、
管の継ぎ目から、ぽたぽたぽたぽたと、
確かに水が漏れてますけど!!!
ダンナは工事完了と同時に出かけていて(天神に飲みに)、
私が対処しなくてはいけない。
もう18時、担当者のスマホに電話して事情を説明したら、飛んでこられた。
設置した工事担当者は、
そのあとうちから1時間以上離れたところでまだ工事中で、
さらにそのあと、さらにはなれた市(うちから2時間)で工事らしくて、
今日中には来れないので、
明日の朝、修理にくるって。。
いやはや、まだなんもしてないのに何これ。
先が思いやられるんですけど。
とりあえず、ピカピカのニュートイレは、
また止水されたので、使えません。
昨日も2階のトイレしか使えなかったのだ。
これって、
やっぱり消費税まえの過密スケジュールのせいで、
工事がどうしても急ぎ焦りでミスしてしまったのかな。
で、よけい仕事が増えるっていうね。
知らなかったんだけど、
こういう工事って、9月中に工事が完了しなければ、8%じゃないんだって。
私は、契約さえ9月中にしてればOKかと思ってましたよ。
水漏れが完全に直ったら、
うれしげに写真をUPしますね!
いつものスロジョグの公園
秋っぽくなったわ、という写真のつもりが、
おばけみたいなおばさんの影。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
★いつも応援ありがとうございます★
★下のカテゴリーのランキングに参加しています★